• グラスロワ X(twitter)
  • グラスロワ インスタグラム

アルブチン

よく配合されているアイテムスキンケア(SkinCare)、UV

チロシナーゼの働きを阻害する

アルブチンはコケモモやウワウルシ、ナシなどの植物の葉に含まれる成分で、美白効果が期待されています。この成分は、シミやソバカスの原因となるメラニンの生成を抑える働きがあり、特にメラニンを作り出す酵素「チロシナーゼ」の活性を阻害することで、色素沈着を防ぎます。

アルブチンにはα-アルブチンとβ-アルブチンの2種類があり、そのうちβ-アルブチンは医薬部外品の有効成分として認められています。そのため、多くの薬用美白化粧品に配合され、肌の透明感を保つ成分として広く利用されています。

アルブチンとハイドロキノン

α-アルブチンとβ-アルブチンは、ともにハイドロキノンにグルコースが結合したものですが、結合のしかたが違います。α-アルブチンは体内で変化してできたハイドロキノンが作用するため、 β-アルブチンの10倍の効果が期待できます。 しかしハイドロキノンと同様に 安全性に対する懸念があり、 医薬部外品への配合は認められていません。
β-アルブチンはハイドロキノンによる作用でないため、効果もゆるやかで安全性が高い特徴を持っています。

このページのTOPへ